
全校体制で毎週2時間行なわれる”ゆたか”の時間では、菅生の豊かな自然環境を活かし、低・中・高の発達段階を踏まえた体験学習を進めています。6学年を通して里山の四季折々の自然に触れる中で、子どもたちの探究心を膨らませ、豊かな心と自ら学ぶ力を育みます。
菅生の自然環境の3つの柱



山
川
土
学びの階段

本物に触れる宿泊体験学習 〜魅力あるテーマ〜
集団生活を通じて、ルールを守って規則正しい生活の仕方を学びます。また、友だちや異学年と協力したり、分担したりしながら仕事をする中で、助け合いの大切さを学びます。



1年生
集団生活に慣れ親しむ
集団生活に慣れ親しむ
2・3年生
富士山麓ハイキング
富士山麓ハイキング
2・3年生
雪のある生活
雪のある生活



4・5年生
海での生活
海での生活
4・5年生
山での生活
山での生活
6年生
文明探訪
文明探訪
※2・3年生、4・5年生は上記のテーマで隔年で実施します。

広報誌【このはつうしん】にて、活動の記録を作成しています。
里山・鯉川・栽培における体験活動を通した子ども達の様子をご覧下さい。
里山・鯉川・栽培における体験活動を通した子ども達の様子をご覧下さい。